イベント

怪我。

さくら(チワワ ♀ 11歳)が怪我をしました。
 

チワワのさくら

 

急にすごい悲鳴が聞こえたので、
びっくりして様子をみにいったら、

勢いよく走って滑って、足をひねったのだと、
一緒の部屋で寝てる旦那さんが言ってました。
 

夜中だったし、
その後、痛くて声を上げることもなかったので、
次の日様子をみて
まだ足を引きずってたりしたら
病院に連れ行こうと思ってました。
 

チワワのさくら2

 

そして次の日の朝、
普通に歩いてきてご飯を食べたので、

一応、あまり動かないようにハウスに入れておいたのですが、
夕方、出したときに2回ぐらい「キャン」ということがあって、

でも普通に歩いてるから、
昨日ひねった痛みが残ってるのかな、と思ってたんですが、
 

次の朝に突然また、
ものすごい悲鳴を上げて駆け寄ってきたので、
病院に連れ行きました。
 

チワワのさくら3

 

先生の見立てだと、

病院の床の上もやっぱり普通に歩いてるし、
今のところ両足を触っても抱っこしても
そのまま全身を触診していっても
痛がる様子をみせないけど、
 

さくらは元々左足がチワワ独特の
膝蓋骨脱臼(パテラ)で膝の皿が外れてしまって、
歩くときに不自然な感じに内股になるんですが、

今までは違和感を感じたときに
自分で戻して生活してて、
そのまま様子を診ましょうという感じでしたが、
 

年々それが悪化してて、
ほぼ外れてる状態なんだそうです。
 

そのため自然と左足をかばって
右足に体重をかけて歩くようになっていて、
(後ろ足が使ってないため左足が細くなってるようです)
 

その影響のせいか、
元から足が細いためかはわかりませんが、

右足も膝が外れやすくなってきてるそうです。
 

そのため、滑ったり高いとこに飛んだり降りたり
足に負担をかける動作をしたときに、
膝の皿が大きくずれて、

痛みが生じてしまうようです。
 

そして多分、今のさくらは大きくずれたときの
痛みも残ってる状態じゃないかと思います。
 

チワワのさくら4
さくらがオヤツを残すなんて。

 

これから私たちができることは、

そういう状態(皿が大きくずれない)が起こりにくい環境を
作っていくことだそうです。
 

旦那さんに聞いてたところ、
畳の上に敷いてある薄い敷物で滑ったようなので、
とりあえず、それは取りはずしてしまおうと思います。
 

あと、ハヤテに申し訳ないけど、

窓際に置いてあるマットも
さくらが登ってしまうことがあるかもしれないんで、
なくしてしまうか、
飛ばなくも登れるぐらい低いもの、
またはスロープをつけようと思います。
 

明日は少し元気な様子がみれればいいけど。

 

↓帰り際に、ポチと押してもらえると喜びます、私が。
にほんブログ村 犬ブログ チワワへ


 

私が勉強してる「しほ先生」の教材はこちら→Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~

-イベント