早まったかも。
3日前のさくら(チワワ ♀ 11歳)です。
多分、痛みのせいで頼りなげな表情でした。
見てる私も頼りない気持ちでした。
(目の前の器は、きっちり空ですが)
足が痛いなら伏せをしてて欲しいと思うのですが、
さくらは結構お座りのままでいます。
どうしてなのかは話せないからわからないのですが、
そのせいなのか
前足が「ピク、ピク」と痙攣してて、
今度は前足に負担がいったらどうしよう
と不安になったりしました。
そして、↓こちらが昨日のさくら。
だいぶ表情が変わりました。
「ギャ」と悲鳴をあげる回数も減ったので、
昨日の夕方は『痛み止め』をやめてみました。
痛み止めは痛みが続くときに使ってください、
と言われていて、
最初の頃は「痛い」と悲鳴をあげることも多かったので
飲ませていました。
そして飲ませていても悲鳴をあげていたので、
弱いものなのかな、と思っていました。
だったら体のためにも飲ませない方がいいかなと。
「出せー!」と文句をいえる元気も出てきました。
だけど、今日1日一緒に居てみて、
声をあげるまでもないけど、
ちょいちょい痛そうにするときがあって、
きっとそういう、
あまり強くない痛みに対応してくれてたんじゃないかと。
薬が効かないぐらいのときに悲鳴をあげてたんじゃないかと。
「さくらは良くなってるんだ」と思いたいばっかりで、
さくらに痛い思いをさせたんだったら
本当に申し訳ない気持ちです。
こういうさくらを見続けているためにも、
こういう時だからこそ、
ゆっくりじっくりやっていかねば。
少しでも元気な姿を見ると、
嬉しくてすぐに調子に乗ってしまう。
私が勉強してる「しほ先生」の教材はこちら→Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~)